

0歳から未就園児とその兄弟や姉妹等とします。


スタッフは、元川崎市立保育園などに長年勤務した、経験豊富な保育者と、子育てサポーターのママボランティアで対応します。


- 離乳食を一緒に作ろう!進めよう!
- 準備期から初期食・中期食・後期食・完了期へと。作り方・与え方等 個人差を大事にしながら、進めていきましょう。
- 参加型イベント
- 色々な年齢の親子で楽しむイベント『絵本の読み聞かせ・紙芝居・お誕生会・音楽会・お散歩等を計画しています。
- 授乳,おむつ替え、すいみんスペース
- 安心して授乳ができます。オムツ替えは、コーナーをお使い下さい。使用済みのオムツは各自お持ち帰り下さい。睡眠の必要なあかちゃんには、布団を用意しあります。御自由にお使い下さい。
- 大切なおもちゃ、絵本、紙芝居など
- おもちゃは、年齢にあった木や布など子どもに優しい手作りおもちゃなど・子どもが大好きな生活用品も取り揃えています。『最後はみんなでおかたづけ』大事なお約束事とします。
絵本やその他の本、子育てに関する本など、1週間貸し出します。貸し出しは会員1人に1冊までとします。また、紙芝居も親子で楽しみます。


おいでおいでルームは、支援や賛助会費をもとに運営しています。皆様の利用料金の多くは、存続する為の運営費となり、相当分が維持管理に当てられます。何とぞ御理解の上よろしくお願い申し上げます。
【入会登録料】・・・・1000円
※一家族あたり。
【年 会 費】・・・・1000円
※損害補償保険代として、お子さまひとりあたり1,000円、人数分いただきます
開催日 | 時間 | 価格(税込み) |
---|---|---|
月・木【毎週】 | 10:00-13:00 | 500円 |
水【月1回不定期】 | 11:00-13:00 | 300円 |
※祝日・イベント・子育て相談日などで曜日や時間の変更があることがあります。
毎月の予定表をご確認ください。
ランチタイムは12:00~13:00を予定しています。
日替わり手作りランチを提供しています。(お弁当持参でも OK です。)
ランチ | 価格(税込み) |
---|---|
大人 | 600円 |
こども | 300円 |
乳児(離乳食 指導料込) | 300円 |
![]() |
ライス付き600円 |
※ 利用料金は全て税込です。兄弟姉妹の場合は人数分の利用代金が必要になります。
※ おいでおいでルームの初回見学は無料です。事前に連絡をお願いします。
【*見学当日に会員登録をした方には、1回利用無料のプレゼントがあります。】
※ 会員のお子さんに限り緊急時又は必要と認められる場合、一時的な預かりも行っています。


- ご利用にあたって
- はじめのご利用の方は、下記までご連絡ください。
※初回利用料無料(ランチ代別)で見学ができます。
[電話&FAX]: 044-788-8330
[メール]: staff@oide-room.room
会員登録をして頂きますと、会員証の発行と『おいでおいでルーム』のご利用案内が配布されます。
- 会員登録後の利用について
- 現在利用は予約制になっております。予約方法については、入会時に配布されるご利用案内をご参照ください。


- ご利用にあたってのお約束
- ・粉ミルクをつくる為のお湯は準備してありますのでご利用ください。
・お茶は、各自で御持参ください。 持ち込みのペットボトルなどは必ず 各自お持ち帰り下さい
・おやつの持込は、食品アレルギーのお子さんに配慮するため、持ち込みは御遠慮申し上げます。
・ルーム内での写真やビデオ撮影はお断りいたします。スタッフが撮影して貼り出します。L版1枚40円・2L版1枚100円です。 - 利用にあたってのお願い
- ・室内では、お子さんと遊び危険がないよう見守り一緒に遊んで下さい。
・敷地内には駐車スペースはありません。
・自転車は通行人の邪魔にならないよう、並べて駐輪して下さい。
・ベビーカーは、出入りの邪魔にならないように、たたんで置きましょう


- 子育て相談
-
【講師紹介】
澤井晴乃先生(発達心理カウンセラー・発達援助アドバイザー)
年に5・6回ほど遊びや育ちを見て、適切なアドバイスが受けられます。(無料)
※来日の日時は、毎月発行のカレンダーでお知らせします。
「もっと話したい」「もっと相談したい」方は、個別相談も行っています。
個別相談は有料で、事前予約制となります。
問い合わせは、おいでおいでルーム (044-788-8330)
- 心理カウンセリング
-
【講師紹介】
石田ひろ子先生(心理カウンセラー)
おいでおいでルームの皆さんと、月に1回、
一緒の時間を過ごさせていただいています。
自己紹介しますね。わたしは・・・
1)産業力ウンセラ-です。(まあ、普通のカウンセラーと同じ感じです)
2)キャリアコンサルタントです。(お仕事の相談も得意です)
3)THP(会社内メンタルヘルスチーム)の心理相談員です。
4)学研教室(幼稚園~小学生の算数・国語・英語)の先生なので勉強の相談も、OKです。
5)NPO法人ほっと八一ト(下を見てね!)の理事長です。
う~ん!? いろいろやっててわけがわからない!?
いえいえ、思いはたった一つ!!
家族の元気を手伝いたい!それがすべてです。
家族を支えていつも頑張っているお母さん、お父さん
でも、やっぱり「しんどい」ときってありますよね。
最近ちょっと気になることがある・・・
何だか気分が沈んでる・・・
誰かに話を聞いてほしいな・・・
来室予定は、ルームのお知らせをご覧下さい。
ご希望の方は、別時間帯に有料での個別カウンセリングも受けられます。
